Kawaii and Violence

可愛いものと暴力映画が好きな人のブログです

2019.06.09 弥生美術館『藤井みほな先生 トークショー&サイン会』トークショー内容覚え書き

 

色々最高でした……✨

※自分用メモなんで色々取りこぼし、勘違いあるかもしれませんのでご了承ください。

●0.開始前

会場である弥生美術館の2Fの展示室は定員の80名ほどで満員。9割以上はおそらく当時のりぼんっ子と思われる20代~女性。展示イラスト&文章を手掛けられている森伸之さんもご来場。

最初に今回の展示(『ニッポン制服百年史』)の代表者である内田静枝さんより挨拶&前説。

・今回のイベント(トークショー&サイン会)は期間中に藤井先生が来場されて「ぜひみんなにお礼をしたい!」ということで急遽開催。本来無いことだが藤井先生の当時の担当で後の編集長としても、りぼんっ子にはおなじみトミーさん(冨重さん)の尽力もあり実現できました。

・これから藤井先生をお呼びするので皆さんでかけ声を練習をしよう。せ~の「藤井先生!」「みほな先生!」「みほなっち!」声が小さい。そんなんじゃ先生のパワーに負けてしまいますよ!

・練習中にみほな先生登場。「そういうりぼんフェスタみたいなのはいいから!」(笑)

●1.今回の展示参加について

(以下藤井先生談)
・1月頃に担当者よりオファーを聞く。参加の決め手になったのは、弥生美術館が好きだったこと、大好きな江口寿史先生の絵と同じところに展示してもらえる!ということ。

・江口先生も先日ここでトークショーがあったので、その時来場して終わった後、意気投合して飲みに行った。漫画や画材談義が出来てとても楽しかった。

・弥生美術館は若い頃から着物の展示とかを観に来ていた。また今回の主催者の内田さんが凄くいい人だったのも大きい。(1Fで展示されている男子校カバンは、内田さんがネットオークションで探してきたものというエピソードを披露)自分からも何かできないかと宣伝用にTwitterをやることにつながった。

●2.Twitterについて

・今回展示用のイラストを家中をひっくり返して探すことになり大変だった。そして折角一度出したので片付けるのも大変だし、写真に撮ってアップしたらファンが喜んでくれるのではと思いついた。

・最初フォロワーは5人ぐらいで、兄にフォローしてもらっていた(笑)。でも、これぐらいでも覚えてくれてる人がいいやぐらいに思ってたら、ある日を境に爆発的に増えたので、調子に乗って、色々エピソードなども披露させてもらうことになった。

・『GALS!』のことを覚えている人がこんなにいるのが嬉しかった。今回絵を観て思い出してくれた、という人も凄くたくさんいると思う……もちろん今日会場にきてくれてる人はそんな事ないってわかってますよ!(笑)

●3.今回のお土産絵①乙幡&綾のイラストについて

・乙幡と綾についてはやっぱりハッキリ2種類(「初期を読んで蘭と乙幡が付き合うと思ってた人」「乙綾」が好きな人)で別れる

・ファンレターを全部保存してるので今回読み返したりしたけど、やっぱもう、それぞれの人はそれぞれの考えでずっと書いてくる。乙綾の人で「乙幡この野郎!しっかりしろ!」っていう乙幡disみたいなのを凄い書いてくる人もいた(笑)

・藤井先生的には最初から乙幡と蘭をくっつけるつもりは全くなかった

・蘭は女の子ってより正義のヒーローみたいなもの。それがあんな男子校のめんどくさいやつ(乙幡)と、くっつくのってむしろそれはBLじゃん!みたいな(笑)

・少女漫画の人気投票って大体、主人公とその相手の男で1位2位みたいなのが、定番な中で『GALS!』の人気投票は3人組(蘭、美由、綾)がいつもベスト3で、読者からも「ラブラブものじゃなくていい」と認めてもらった気がして良かった。

・一方で蘭は男っぽいから、タツキみたいな女のこっぽい……女々しい事ばっか言ってる奴をパートナーとして出した。蘭でいわゆる少女漫画ヒロイン的な「キュン!」みたいなのを描くつもりはなかったし、書くわけにはいかないと思ってた。

・もちろん少女漫画は読者が先の展開に対して「どうなっちゃうんだ?」ってなるのが面白いところなので、こうした展開は意図的なもの。

●4.今回のお土産絵②109コラボの漫画、GALS!キャラのその後について。

Twitterに絵を載せだしたら、すごい反響があった。乙幡と綾の現在について考察が始まったりした。私はすぐ調子に乗るので感謝の気持ちを込めて何かしたいな、と思ってじゃあ絵を描きゃいいじゃん!と思って、絵や漫画にアンサーを込めた。

・(内田さんからの質問)この乙幡&綾のイラストは何歳ぐらい?⇒(藤井先生)新卒ぐらい。でも乙幡は大学院とかに進んだりしてると思う。

・乙幡は高校生の時は香水はウルトラマリンとかをつけてた。今はもうちょっと社会人ということで、少し落ち着いて、でもやっぱり海の香りがするCALONをつけている……みたいなのは少女漫画っぽく背景に情報を込めた。

・髪型は変えすぎると乙幡だってわからなくなるのでそのままにした。

・蘭は地頭がいいので、最終回の宣言通り警察に入って警部になっている。もちろん試験の時にはそれなりにミラクルが起こっている。

タツキは頭が悪いので警官にはなれなかった、親のラーメン屋を継いでいる。

●5.質問コーナー

・(質問)マミ、ハルエはどうなってますか?幸せにしてください!

マミはショップ店員をやっている。麻生くんは進学してるので2人一緒の時間を取るのは少し難しくなったりしてるけど幸せ。ハルエも彼氏ができます。2人のこともなんとかします!

・(質問)藤井先生の学生時代は?

高校は私立で進学クラスだったけど、既に漫画の活動を始めてたので、勉強と漫画でとにかく忙しかった。1日2時間しか寝てなかった。いつも寝不足で遅刻も多かったので先生に「お前は夜の商売でもしてるのか!?」と怒られた。おかげで推薦とかはもらえなかったけど、漫画があったからよかった。

・(上の質問した方の追加「ギャルじゃないんですか?」)

ギャルはやってない、というか自分の時はまだギャルなかった。どちらかといえジュリアナ東京とか六本木マハラジャとかディスコの時代だったので、私も大学いったらジュリ扇振るのかな、みたいに思ってた(笑)

・(質問)「(『GALS!』に限らず)先生がいつも作品作りで大事にしていること」
自己肯定感。自分(藤井先生ご自身)がそうというわけではないけど、自分の漫画の主人公はいつも自分大好き、というか自分自身を認める人、自分が持ってる素晴らしさを大事にしている人にしている。

 

以上です。

なるべくざっくり書きたいので、平たく箇条書きになってしまいましたが、実際の口調では藤井先生のノリが凄くてめっちゃ楽しかったです。その後、サイン会でもお客さん一人一人にお話しされてて凄いそのトークも面白かったのですが、流石に割愛💦

※追記

会場で先行して発表がありましたが、藤井先生の旧作が電子書籍版で刊行が決まったようです(むっちゃ転売屋にキレてましたw)。自分は当時の読者じゃないので読めるのが嬉しい限りですね……!

観てるアニメ配信番組表(2019年2月~)

基本、自分はアニメというか番組全般を配信でしか観ない雑魚なのですが、ありがたいことに今期はプリキュアまで配信来て、どんどんサイト、タイトルが増えてきてしまったので、混乱してきちゃったので一覧を作ることにしました。

完全に自分用ですが興味ある方はよろしくお願いいたします(特にシャイニングスターを)。

●月

Amazon.co.jp: どろろを観る | Prime Video

●火

あにてれ :けものフレンズ2

シャイニングスター(Youtube)

●水

Amazon.co.jp: ケムリクサを観る | Prime Video

●木

あにてれ :アイカツフレンズ!

●金

シャイニングスター(Youtube)

●日

スター☆トゥインクルプリキュア|民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

あにてれ :キラッとプリ☆チャン

 

小林勇貴監督の『殺界団地』とか『Dragon Marked For Death』とか

●小林勇貴監督の小説『殺界団地』

www.shinchosha.co.jp

新潮社の『yom yom』にて自分的に最近激推しの映画監督、小林勇貴監督の小説連載が始まりました。物理書籍ほかKindleなどの各電子書籍で読めます。

小林勇貴監督は地元の不良少年たちをキャスティングした自主映画『孤高の遠吠』で話題を呼び、商業デビュー作『全員死刑』は死刑囚の手記を映画化するなど、ある種ショック・ドキュメント的な題材で注目を浴びる作家ですが、実際観てみるとその作品は現実に起った悲惨な事件を基にして、確かな映画的な技法でユーモアやエンターテイメントを織り交ぜ「フィクションとしての面白さ」を追求する姿勢があり、とても真っ向に面白い監督だと思いますので、すごい好きです。

初の小説『殺界団地』では小説ということもあり、映画的な制約に留まらない、小林監督の奇想が炸裂した内容になっています。以下簡単に1話のあらすじDEATH!

舞台は殺人犯のみが入居を許される団地。そこで暮らす兄弟、ユキヤとモトキは障がい者のジジイの性奴隷として入居していますが、その真の目的は別にありました。

現在、団地を支配している暴走族「魑魅車駆」(ミミズク)は暴走族でありながら、電子麻薬の製造、販売で独自の資本力を持ち、逆らうヤクザは団地の真ん中で公開処刑するのが日課というスーパーインディペント暴力団体。他にも恐ろしい殺人鬼が潜んでいる様子。

そんな地獄のような団地で、ごく普通の不良少年にすぎないユキヤとモトキは果たして目的を達成できるのか?

 ……みたいな感じです。

読んでみた感想ですが、小林監督ファンには「犯罪者だらけの団地」「ユキヤとモトキ」といったおなじみのモチーフを入れつつも、平山夢明先生のような卑近でグロテスクな文体に『殺しの烙印』の殺し屋ランキング的な着想が加わり、それでいて少年漫画や刑務所ドラマのようなわかりやすいプロットが芯にあって、流石の内容でありました。続きが楽しみですが、掲載誌が隔月刊ということもあり次回の掲載は3月とやや待たされますのだけが難点ですね😅

Dragon Marked For Death│公式サイト

www.youtube.com

最近知ったんですが『ロックマンゼロ』『ガンヴォルト』シリーズで知られるインティクリエイツとマーベラスの『朧村正』のプロデューサー・はしもとよしふみ氏のタッグによる2Dアクションゲームらしいです。オンラインでの協力プレイやステージの追加配信なども予定しているようで結構楽しみなタイトルです。ていうか明日(1/31)もう発売だ~。

ビルダーズ2感想とかどろろとかOPL3とかクーペとか

●ハマってます、『ドラゴンクエストビルダーズ2』

 年末から気づけば一ヶ月ほどブログどころかTwitterとかすらロクに姿を現しませんでしたが、その間延々とドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島(以下DQB2)をやっておりました。いや~ハマるとは思ったけどここまでとは。

 前作DQB1が「『マインクラフト』型のフィールドにアクションRPGとしてのシナリオ、戦略性を組み込む」という意欲的な作りを「ゲームを完全にステージ(章)制にし、章毎にマップは別、レベルや装備も全部リセット」というような工夫を凝らして、かっちりまとめあげていたのに対して、DQB2はスケールの拡大に伴ってか、そうした制限はかなり取っ払われており、行き来が可能になったマップを股にかけ、割と一本道で長大なストーリーを進行する、普通のRPGのようなゲーム進行になっております。

 ただまぁそれはそれとしてバグや進行の不具合も多くだいぶゆるい出来栄えになってしまったのは良し悪しですが😅*1それでも全体的なパワーアップや新要素の楽しさは相当なもので、楽しさが勝つ感じになっております。

  特に個人的に面白いのは住民のAIの強化ですね。前作DQB1でも作った街の施設に対応して住民が動きまわるのはサポートされておりましたが、あくまでその動きはゲーム的な割り切りがされており、そもそも街の施設の機能自体がモンスターの襲来に対する防衛力や、プレイヤーの強化に絞られている形でした。

 それに対してDQB2の街は住民AIの強化に伴って「住民の生活のためのもの」という性質が強くなっており、寝床、食事、トイレ、職場などのインフラ作りが基本になっています。各施設を配備する事で、住民たちが自動的に寝起きし、行動基準をリアルタイムに判断して、飯を作ったりパクついたり仕事したり遊んだりして、生産物を貯めこんでくれるというどうぶつの森』とか『ザ・シムズ』とか好きな人にはたまらないやつになっています。

 自由にプレイヤーが地形を整形可能なフィールドでこうした行動を取れるのは、実際結構凄いと思うのですが、ただそれでもちょっとお馬鹿というかバグったりしてしまうのを「味」と受け止められるかは好みが別れるところでしょう。

 思い起こせば自分はAIという単語を初めて知ったのもファミコン版のドラクエⅣでした。30年近く経った今、一生ザラキを唱え続けるクリフトの代わりに、街のど真ん中で突如剣を振り回し続けるようになった住民に頭を抱えているのはなかなか風情を感じます。

 ただこれは凄くゲームとして新たな方向性を感じる部分ですので、次回作などでは是非ここら辺を長所として強化してまとめて欲しいなぁ、と思いました。

 ……とかまぁ、細かい感想とか書き出したらすげー長くなってしまったのでまぁこの辺でw 総評としては以下のignの記事とかがよくまとまってると思いますので参考までに。

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 - レビュー - 『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』レビュー、このゲームを生かすか殺すかはあなた次第

 

以下、リハビリがてら最近観た物や気になったものなど。

TVアニメ「どろろ」公式サイト

今期アニメちょいちょい観てますが、今の所フツーに楽しいのは『どろろ』ですね。原作かなり好きで思い入れも強いのですが、割と見やすく今っぽい感じでいいんじゃないかと思います。今2話の時点ですが、百鬼丸が原作よりかなり非人間的な描写がされていたりとドライな空気も○。(逆にどろろがウェットすぎるのは若干浮いてる感じもしますが💦)

OpenMPTがver1.28でOPL3形式のFM Instulmentに対応

WindowsでスタンダードなTracker、OpenMPTがなんと最近のバージョンアップでOPL3形式のFM音源のインストゥルメントを作れるようになりました。少し前からOPL2ライクなFM音源のシステムを実装していたので「もしかして?」と期待していましたが期待通り。

今の所、S3M(Scream Tracker)形式のデータでOPL2をサポートし、OPL3データのサポートはMPMT(OpenMPT専用データ)に限られるようですが、Adlib Tracker IIやRealty Adlib Trackerに続いて選択肢が増えた形になりますね。OPL3の音作りは独特で好きなので嬉しい限りです。

第17回クーペレーションカップ2019 - The 17th Cooperation Cup 2019

年始の話題で恐縮ですが、今年もStreet Fighter III 3rd strikeの最大規模の大会、クーペレーションカップが行われ、大熱戦だったようです。決勝まだ観てないので自分も後で観ます~。

*1:サラッと書きましたが、序盤から進行不能バグがあったり結構ヤバいです。現在アップデートで致命的なバグは対応されていっていますが、まだ詰みパターンは残っています。とはいえ詰みの原因や対策も特定されているので、普通にやってクリア不能にはそうならない、というレベルには落ち着きつつありますが口の悪いユーザーからは「原典DQ2をリスペクトするデバッグ不足」などと散々な言われようです。

カプコンカップ2018、メガタリカンを遊ぶVtuber、Triacの新譜。

【優勝賞金25万ドル】『ストリートファイター5』世界決勝大会「カプコンカップ2018」

カプコンカップ、やっとるね。今これ書いてるの16日の昼なんですが、ウメハラあっさり負けちゃったみたいで残念。17日のXのエキシ観たいけど朝5時なんで厳しそうだなぁ💦

↑TOP8までの結果、若手プレイヤーの大攻勢ですごいなぁ。

朝霧きいねがメガタリカンを遊ぶ - YouTube

この2018年にメガタリカンのプレイ動画をアップするVtuber、いったいなにものなんだ……(棒)

 

Kaiju King | Cheapbeats

またChiptuneの話。Nanoloop1(GB), Nanoloop2(GBA)の同期演奏という珍しいTriacの新譜。帰ったら聴く。

Bézier Mesh Shaper, Dungeon-Synthとか

※突然アニメではなく3Dや音楽の話ですが自分用メモブログなのでそういうものです。

Bézier Mesh Shaper - Released Scripts and Themes - Blender Artists Community

販売先(Gumroad)

BlenderのAdd-on。2点(もしくはそれ以上)選択した頂点間に、一時的にベジェ曲線を生成し、それに沿って変形させてくれます。SurfaceやCurve変形系のモディファイアでも、こうした調整は可能だがより即時的な感じ(作成されたベジェ曲線は適用で消える)。

10$ほどだしサクッと買って弄ってみたけどシンプルに動作して悪くない。ただし作成中のモデルでやろうとしたら、なんかベジェ曲線が座標が狂ったところに作成されてしまった……おそらく他のモディファイアなど影響なので、少しそこら辺は研究がいりそうですね。どちらかといえば初期のモデリングフロー自体に組み入れてしまうのがいいと思います。ラフに沿って頂点を配置したりするにはとても良いでしょう。

注意点としてはインストール後、どこに入っているのかわかりづらいですが編集モードのメッシュ>頂点の中に入ってます。使うなら頻繁に使うでしょうし、メニュー上で右クリックしてショートカットを設定するのが良いと思います(下の画像参照。※ショートカットが既にShift+Bで出ていますが、これは自分の設定です)。

f:id:kabakism:20181215212608p:plain

Music | Heimat Der Katastrophe

購入先(bandcamp)

趣味でChip musicとかChiptuneとか呼ばれるものをよく聴いていて、 なかなかあの畑も範囲が広いのですが、最近感動したやつです。分類系統としては"Dungeon-Synth"かつChip musicのスタイルのものであるというということなのですが、早い話がすごい昔のCRPGのダンジョンっぽい陰鬱な空気のミニマルで、これは私のようなスキモノにはたまりませんw

Dungeon-Synthという分類自体は、こうしたCRPG調のものだけではなく、広くダンジョンっぽいDarkなAmbientということで、むしろBlack Metalの派生ジャンル(!)として提起されているようなのですが、なかなか面白い取り合わせであります。

Chiptuneというのは、ゲーム音楽とはまた別のレイヤーで存在する概念だと思うので、それでこそ自由な畑なのですが、こうした特定の空気を想定した作風も面白いですね。

上記のアーティスト以外に見出しのリンク先のレーベルで、いくつか同じスタイルのアーティストも含まれていたので暫くBGMには困らなそうです。

観たいメモ&『Grim Fandango Remasterd』始めました

シルバニアファミリー ミニストーリー|Netflix

2017年にTVシリーズで放送されていたシルバニアファミリーの3Dアニメ。以前3D系の記事で観ていて綺麗な画面作りが気になっていたので観たい

こっち(『シルバニア村のたからもの』)も面白いとのことなので追記。

 ●人狼|netflix

ネトフリと言えば実写人狼なんだけど結局まだ観てない💦
オリジナル(※色々あるが99年のアニメ版と考えていいのだろう)も観返そうと思ったらネトフリにはない……?みたいなのでAmazon primeで観ようと思って保留中。

超魔界村RTA 32分46秒(32分29秒)20181211 - ニコニコ動画

なんか超魔界村って面白いけど結構ダルかった記憶あるなぁ、とフッと思い出してRTAの記録観たら割と速かったので何やってるのか気になったので後で観ます。

 

●『Grim Fandango Remasterd』始めました。

昨日書いてたゲーム。なんとなく手持ち無沙汰だし気軽に遊べそうなので買ってしまった。元は1998年のゲームだしノートPCでもサクサク動いている。日本語化もこちらの記事の方法でサクッと適用。
「面白いけどまるっきり昔のADVなので進行フラグとかわかりにくいかも」という話は聞いたので神妙に勧めます💪💀